春になったなぁ
今日は、外は夏日?車の外気温で30℃となっていた
まじで長袖でも暑い…
ここ数日で近所の桜も満開で、花粉を気にしなければ、とても気持ちの良い日です🌸
明日から4月
今年度は何を始めようかな🕺
備忘録 空きスペースやワンルームの利用方法
ワンルームなどの賃貸以外の利用方法(思いついたらなるべく更新すること)
※周辺住民の迷惑にならないような場所選びや配慮が必要。
また、適切な規制や許可を得て、安全かつ合法的な方法で利用することが重要
①オフィススペースとして利用
②アートスタジオとして利用
③ワークショップやセミナールームとして利用
④短期滞在施設として利用
⑤小さな商店として利用
①オフィススペースとして利用する:
自営業者やフリーランサーなどの仕事をする人にとって、自宅とは別の作業スペースが必要な場合の場所の提供。
例:社会人以外に、学生などへ集中できる場所の提供をする
⇒簡単なパーテーションやボックス型個室で収集できる環境を作る
例:立ち寝ボックスなどで、仮眠施設を駅近くやオフィス街で提供
⇒人自身の作業効率の向上を目指す
②アートスタジオとして利用する:
絵画、彫刻、写真、音楽など、さまざまなアート形式に取り組む場所として活用する。
例:撮影現場として、昭和レトロな部屋や幻想的な部屋、ドラマ撮影用など
⇒空き期間をどうつかうか?自分が住めて、貸し出しもできたらよいかも。
③ワークショップやセミナールームとして利用する:
ワンルームをワークショップやセミナールームとして利用することもできます。趣味の教室やスキルを教える場として活用することができます。
例:ネイルサロン、アロマなど独立目的のお試し用として利用してもらう
⇒セキュリティ(入口カメラ、施錠など)や利用客の予約システムの導入
④短期滞在施設として利用する:
観光地や出張先などで、短期的に滞在する人々向けの宿泊施設としてワンルームを利用する。宿泊予約サイトを通じて、日々の利用料を得ることができる。
例:TDL・TDS、USJなどアトラクションへ遊びに行く人たちをターゲット
⇒遊びに行くのがメインなので、宿泊はベットとシャワーくらいでも良い
例:スキー場や海の近く
⇒時期的なものがあるので、閑散期をどう使うか?
①ワークスペースに利用
②閑散期は荷物になる道具(サーフ・スノーボードなど)の保管倉庫として利用
⑤小さな商店として利用する:
小売店、アパレルショップ、手作りの工芸品店など営業用として利用する。
例:植物などの育成・販売など、室内で一定の温度環境下で栽培する
春の芽吹き(デカリー)
窓際においているデカリーから、新芽が出てきました。
数日前暖かかったので、目が覚めたのかな?
今年も大きくなって欲しいデスネ♥
どうして、これほど隣の芝生は、青く見えてしまうのか?
「隣の芝生はなぜ、青く見えるのか?」って言葉、知ってますよね?
たまに、他の人の状況や持ち物が自分のものよりも魅力的に見えることがあります。でも、実際にはどうなんでしょう?それについて考えてみます。
まず、他の人と自分を比べると、他の人のものや状況がすごく良く見えることがあります。その比較の中で、自分のものが物足りなく感じることがあるかもしれません。
とてもストレスを感じます。
でもね、実際には、自分の持っているものや経験も素晴らしいものです。
自分にフォーカスを戻して、自分の幸せや成果に感謝することも大切です。
それから、他の人の状況や持ち物を見ると、理想的なものだと思い込みやすいですよね。でも、実際には、他の人のものにはそれぞれの問題や課題があるはずです。その裏側や難しさを知ることなく、外から見ただけでは、他の人のものがより魅力的に見えることがあります。これは、他の人の芝生が青く見えるのは、自分と他人を比べたり、他人のものを理想化したりすることが関係していると思います。
それでも、自分の人生や持っているものに感謝し、自分の幸せを見つけることが大切ですね。
という自己暗示です。
パイナップルラーメンってどんな感じなん?
町田のバスターミナル上にある、パパパパパインさんのラーメン。
後味にパイナップルの酸味が来る、病みつきになりそうな味でした。
細麺であり、スープと一緒に絡めて食べてあっと言う間の完食。ご馳走様でした。
また食べたいと思えるラーメンでした✨
「パ」の数が間違ってたらスイマセン…😣
オペルクリカリア デカリー 3
暖かくなる日があり、デカリーにも変化が出てきました。
青い葉の芽吹きと共に、新枝☘️が伸び始めてきました。
来月くらいには、外に出してやりたいです✨